トップページ – C言語編 – 標準ライブラリのリファレンス(名前順)
トップページ – C言語編 – 標準ライブラリのリファレンス(ヘッダ別)
概要
浮動小数点例外のシグナルを表すシグナル番号。
ヘッダ
signal.h
形式
#define SIGFPE 8
詳細
たとえば、ゼロ除算やオーバーフローの発生のような、誤った算術演算を行ったことを表すシグナル番号。ただし、正確な意味の定義は、処理系に任されている。
このシグナルが発生したときのデフォルトの動作は、処理系定義である。
注意
SIGFPE の発生によって呼び出されたシグナルハンドラから戻る行為は未定義の動作である。
使用例
#include <float.h> #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <signal.h> void signal_handler(int signum) { abort(); } int main(void) { double x = 100.0; double y = 0.0; #if defined(_MSC_VER) // 浮動小数点例外を許可 _control87(0, _MCW_EM); #endif signal(SIGFPE, signal_handler); printf("%lf\n", x / y); }
実行結果:
関連
シグナル番号は、signal関数や raise関数で使用する。
解説章
(
)
return 0;
’2018/4/24 新規作成。
標準ライブラリのリファレンス(名前順)のトップページへ
標準ライブラリのリファレンス(ヘッダ別)のトップページへ
C言語編のトップページへ
Programming Place Plus のトップページへ