先頭へ戻る

『プリンシプル オブ プログラミング』 | Programming Place Plus 参考書籍

Programming Place Plus トップページ参考書籍プログラミング

先頭へ戻る

基本情報

一言紹介
先人たちの知恵と経験をカタログ化
レベル
中級
5段階評価
★★★★
出版日
2016年3月
こういう人におすすめ
現場である程度の規模の開発に携わっているが、まだ経験の乏しいプログラマー。
プログラムを書けるようにはなったが、まだそれだけ。プログラマーとして成長したいと感じている人。
こういう本ではない
具体的なプログラムコードは登場しない。
ISBN
978-4798046143

内容紹介

プログラミング、あるいはソフトウェア開発全般について、さまざまなプリンシプルをまとめたカタログです。

「プリンシプル」という言葉は、本書の「まえがき」では次のように定義されています。

「プリンシプル」とはプログラミングの指針となる「前提」「原則」「思想」「習慣」「視点」「手法」「法則」などのことです。

ソフトウェア開発の世界において、「〇〇の原則」「〇〇の原理」といったような名前がついているものをひとまとめに集めて、紹介している本です。

サブタイトルには「3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則」とあります。「3年目まで」にあまり深い理由はないだろうとは思いますが、この本に載っていることを頭の片隅にでも置けていたら、ずいぶん違ってくるだろうとは思います。もしあなたが3年どころじゃないベテランプログラマだったとしても、「〇〇の原則」「〇〇の原理」といったものをあまりご存じないようでしたら、眺めてみるといいと思います。

ただし、この本に載っているのはあくまでも、原理原則を紹介、解説する「文章」だけです(あとは、ごくわずかな図があるくらい)。具体的なプログラムコードはまったく載っていません。代わりに、出典元の書籍と、関連書籍が示されているので、必要に応じて、ほかの文献にあたる必要があります。

この具体性のなさで評価がわかれる本だと思いますが、これだけの数の先人の知恵と経験が、1冊にまとめてあるということ自体に価値があると感じます。


【紙媒体】

【電子書籍】

更新履歴





プログラミングの参考書籍トップページへ

参考書籍のトップページへ

Programming Place Plus のトップページへ